「NATIONAL TAP DANCE DAY 2023」のご鑑賞ありがとうございました。 
 ねぎらいと誕生祝いを兼ねた旅行に連れて行ってもらいました。 
 気持ちのいい温泉と美味しい食事でしっかり英気を養うことができました。 
 さあ、9月の発表会に向けてがんばります。よろしくお願いいたします。 
  
《日本の伝統色》 
 「日本の伝統色」とは、日本文化特有の色彩感覚に基づいた色や、過去の歴史資料に出典がある日本固有の伝統的な色名称のことで、その種類は千百余りあります。 
 月ごとの代表的な色、その色名の歴史や由来などをご紹介しています。 
 
7月 常磐色(ときわいろ) 
 常磐色とは、松や杉などの常緑樹の葉の色のような青みの濃い緑色のことです。 
 「常磐」とは“常に変わらないこと”=“永久不変”を表す言葉で、長寿と繁栄の願いが込められた色名です。江戸時代には縁起の良い吉祥色として好まれたそうです。 
 RGB値=R:000・G:100・B:040 
※RGB値とは、赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)の混合比で表す色の表現方法です。 
 
 今回の更新は下記のとおりです。 
 
■インストラクター 
出演メンバーの実績に「NATIONAL TAP DANCE DAY 2023」を追記しました。 
 
■スタジオ 
8月のスケジュールを追記しました。 
急な変更が入る場合もあるので、スタジオ内の掲示板やツイッターも合わせてご確認ください。 
 
■コラム 
天野先生熱筆1800本突破七夕スペシャルをお送りします。 
		 |