TAP DANCE LOGO
INSTRUCTORS
STUDIO : 戸塚スタジオ
NETWORK
SCHEDULE
EVENTS
COLUMNS
DANCE TEAMS
LINKS
OUR MASTER : 佐々木 隆子
COLUMNS

Vol.2363 「8」が持つ意味合いとは
 こんにちは。Y's取材班です。
 7月7日の更新で「スピリチュアルな世界ではゾロ目(同じ数字が2つ以上並ぶこと)を“エンジェルナンバー”と呼んで縁起がイイらしい」ことを紹介したら好評だったので続いて解説すると、8のゾロ目は「豊かさ」や「成功」を意味するメッセージだそうです。
 ゾロ目に限らず、そもそも日本では古くから8=八は“末広がり”の形から「発展」や「繁栄」を意味する縁起の良い幸運を呼び込む数字として親しまれています。
 そんな意味合いもあってか、母方の祖父が「蔵を八戸前くらい建てられるような立派な漢になるように」という願いを込めて、初孫の私に「八蔵」(はちぞう)という名前を考えてくれたそうです。
「ウチは代々、〇一郎、△二郎、◇三郎と命名するしきたりなので、せっかくですが長男に“八”は」と亡父はやんわり断ったらしいんですが、ソレ以前に「焼酎や居酒屋みたいな名前はちょっと・・・」と思ったのかもしれません。全国の八蔵のみなさん、ゴメンナサイ!
 でも、もし八蔵と命名されていたら「八っつぁん」「デコッ八」なんて呼ばれて、蔵の一戸前や二戸前を建てていたかもしれません。八蔵のみなさんは如何ですか?
 せっかくじいちゃんが考えてくれた名前だし、いつか日の目を見せてやりたいと思っていたので「このコ、八蔵でどうかな?」と提案したら、「ハチ公みたいでイヤよ」と断られて、わが家の愛犬の名前はプリン※になりました(笑)。八蔵のみなさん、ホントにゴメンナサイ!
※プリン(Prin)
クリーム色の毛色に耳と尻尾の茶色の差し毛が「プリン」みたいだったのと、「王子」(プリンス)にちなんだダブルミーニング

Y's取材班



Copyright 2005 Y's Tap Dance Party. All rights reserved.