| 
		
		 | 
		
		
		
		
			 |  
			
				
				
					
					
					
					 |  |  |  
					
						 | 
						
						
							
							
							
							
							
								 | 
								  | 
								 | 
							 
							
							 |  |  |  
							
								 | 
								
								
  
	
		| 
		Vol.1142 ジーン・ワイルダー追悼〜大好きな俳優でした
		 | 
	 
	 |  
	
		
 コメディ映画のスターとして知られているジーン・ワイルダーが亡くなりました。 
 ジーンが、スターとして日本の映画ファンにどれだけ受けたのか?映画がどれだけヒットしたのか?残念ながら私には分かりません。 
 追悼記事では代表作扱いの「夢のチョコレート工場」は、1971年当時日本ではヒットしなかった事からジーンの名前は認知されませんでした。なんせミュージカル映画でしたからね。 
 やがて「ヤング・フランケンシュタイン」「星の王子さま」「ブレージング・サドル」「大陸横断超特急」等の話題作が続けざまに劇場公開され有名になりました。 
 私が14歳から15歳の頃で、すぐにジーンのファンになりました。 
 皮肉なのは、その当時ジーンを語る上で貴重な作品が日本では公開されていませんでした。 
メル・ブルックス監督作品 
 「プロデューサーズ」(1968) 
ウディ・アレン監督作品 
 「誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう」(1972) 
の2本で、日本では製作されてから10年以上たってから公開されました。 
 ジーンは舞台俳優時代に、女優アン・バンクロフトと共演していました。ある日作家でもあるアンのご主人がやって来て「君は面白い俳優だ。いつか私の芝居に出て欲しい!」 
 そのご主人というのが、コメディ映画の巨匠メル・ブルックスであり、その芝居こそが「プロデューサーズ」だったのです。 
 エキセントリックなゼロ・モステロに対して、抑えた演技のジーンが本当におかしかった。 
 さらに、一話が短いオムニバス映画として有名なウディ・アレン監督作品でのジーンは、別に熱演するでもなく淡々と《羊に恋をする》だけの役でしたが、メチャメチャおかしかった! 
 そう、ジーンの魅力はそこにいることがおかしいのです。 
 だからフランケンシュタインの怪物を創ったり、歌い踊ったり、西部で暴れたり、世界横断しなくても全然良かったのですね。 
 でも、大きなスクリーンでジーン・ワイルダーの映画を観ていた時代が懐かしい。 
 ジーン・ワイルダーのご冥福をお祈りいたします。 
 
写真 上から 
・「夢のチョコレート工場」のジーン・ワイルダー 
2005年にジョニー・デップ主演で2度目の映画化がされた時のタイトルは「チャーリーとチョコレート工場」 
・「ヤング・フランケンシュタイン」でフランケンシュタイン博士の曾孫フレデリックを演じるジーン。モンスターを演じるのはピーター・ボイル 
・アン・バンクロフト&メル・ブルックス夫妻 
・「プロデューサーズ」で演劇プロデューサー役のゼロ・モステロと気弱な会計士役のジーン 
・「誰でも知りたがっているくせに〜」で羊ちゃんと“ベッドーシーン”を演じるジーン 
・晩年のジーンと90歳で健在のメル 
天野 俊哉 
 
  
		 | 
	 
	 |  
 
								 | 
								 | 
								 
								 
														
						 | 
						 | 
					 
					 |  |  |  
				 
				 | 
			 
		 
		 | 
		
		
		
		
		 |