| 
		
		 | 
		
		
		
		
			 |  
			
				
				
					
					
					
					 |  |  |  
					
						 | 
						
						
							
							
							
							
							
								 | 
								  | 
								 | 
							 
							
							 |  |  |  
							
								 | 
								
								
  
	
		| 
		Vol.1129 「松本晋一トーク・ショー&サイン会」ついに開催そのA
		 | 
	 
	 |  
	
		
 定刻の7時になりました。 
 書店の方の紹介で松本先生いよいよ登場。 
 凄い拍手で迎えられました。 
 何とお手製の《ロープウェイ探訪Tシャツ》を着ています。 
 お洒落。 
 隣には、司会のグラフィック社の女性の方が座られ真面目にスタート、と思いきや普段のままのリラックスした雰囲気でのスタートです。「今日は写真撮影OK」らしいので、私を含めあちらこちからカメラ音が。 
 司会の方のテーマごとの質問に松本先生が答えてゆくパターンのトークで、ロープウェイ愛に満ちた幸せそうな先生の姿に会場は笑いに包まれます。 
 昭和のロープウェイをリアルタイムで経験してきた私でも不思議に思う部分はありますが、先生がすすめる昭和のムード一杯のロープウェイがスクリーンに登場し、その魅力のポイントを「ここがいいんです!」と熱く熱く語られる度に「あーっ、なーるほど」と、会場じゅうが声をあげてしまいました。 
 笑うところでなくても可笑しくて、先生の少年の様な純粋さに女性ファンの皆さんメロメロなんでしょうね。 
 途中立ち上がって、展示してあるロープウェイのオモチャを動かして見せてくれるコーナーもありました。 
 松本先生が大好きな昭和のロープウェイがどうして廃線になってゆくのか?素人でもよくわかるトークショー50分でした。 
 私は前の方に座ったので、会場内がどんな感じかは分かりませんでしたが、タップ関係者では川村隆英さん、森田洋輔さんが見えていました。 
 松本先生への質問コーナーで質問されてる方は、やはりロープウェイや鉄道ファンレベルの様でしたね。 
 そして、ここから第二のイベントであるサイン会に移ります。「これだけは勘弁してぇ〜」と言う先生ですが、実は会が始まるまで一生懸命練習していたそうな。 
 私は一人での参加でしたので、サインだけしていただきました。ロープに吊られたロープウェイ・ファンらしい素敵なサインでしょ? 
 大切にしますね。 
 ありがとうございます! 
 そしてお疲れ様でした。 
 隣の席に座られていた女性の方は、現在中野章三先生のお弟子さんで中野組としてNTDにも参加されたそうです。お名前をうかがうと聞き覚えがありました。 
 歌手の尾藤イサオさんの姪の方で、私はミュージカル「アニー」の稽古場でご一緒していたのです。その年は、確か尾藤イサオさんがルースターを演じていました。私は佐々木隆子先生の代稽古の担当だった事と、「アニー」の休演日にわざわざ日本橋三越の舞台を見に来てくれたので、勉強熱心な彼女の事をよく覚えていたのです。 
 「TAP DO」で活躍している吉田ひかるさんやNHK朝ドラ「甘辛しゃん」のヒロインだった佐藤夕美子さんとは「アニー」の同期生です。 
 大変古い話ですが、お互いよく覚えていて良かった。 
 貴重な再会にもなりました。 
 楽しい一日でした。 
天野 俊哉 
 
  
		 | 
	 
	 |  
 
								 | 
								 | 
								 
								 
														
						 | 
						 | 
					 
					 |  |  |  
				 
				 | 
			 
		 
		 | 
		
		
		
		
		 |